のびのびと創造性豊かに、それぞれの個性を大切に。
「昭和園」は、昭和3年創立以来の歴史を持つ、
広島県三原市の私立幼稚園です。

昭和園

タイトルをクリックすると写真を表示します。

2023.01-02

クッキング保育(年長組)

自分達のお弁当を自分たちで作るクッキング保育を行いました。今…

2023.02.03

豆まき

「鬼は外!福は内!」あちこちで声が響きます。本来鬼は怖いもの…

2023.01

幼小交流事業(年長組、第3回)

いよいよこれが今学年最後の交流事業となります。今回は実際に一…

2022.12.20

炊き込みご飯をいただきました

残念ながら今年中止になってしまった焼き芋大会。代わりにみんな…

2022.12

12月あれこれ

12月にはこんなこともありました。○子供たちは種まきや収穫を…

2022.11-12

温かな心に包まれて

感染拡大が続く厳しい折ではありますが、心温まるお心遣いも多く…

2022.12.15

おもちつき

コロナ禍の影響で例年より縮小しての開催でした。今年は年長組さ…

2022.11.7

いもほり(年長組)

今年も芋ほりの時期がやってきました。ご近所の方のご厚意でお庭…

2022.12.6&12.12

安心して過ごすために

事故や災害はいつやってくるかわかりません。万が一に備えるため…

2022.12.05

お買い物ごっこ

一週間遅れて開催された製作展も終了し、今回製作したお遊戯室の…

2022.10.26

幼小交流事業(年長組、第2回)

年に3回行われている三原小学校1年生と雪組・月組の幼小交流事…

2022.10.21

秋の遠足

気持ちいいお天気の下、中央森林公園に遊びに行くことができまし…

2022.09.09

お月見会

今年は感染リスク低減の為、全園児を2グループに分けてお遊戯室…

2022.06.06

いちご団子食べました

今年は野菜の豊作が続いていて、畑でたくさんの収穫物ができてい…

2022.05

自然の中で

春の心地よい季節には自然に触れる機会がたくさん。畑も賑わいを…

2022.06.03

桃の組すなみ海浜公園へ

青天の中、桃の組はトーマスに乗ってすなみ海浜公園へお出かけを…

2022.05.20

ごうたんえ(しんらんさまお誕生日)

毎年5月に行われる親鸞さまのお誕生日降誕会(ごうたんえ)。今…

2022.03.17

みんなでお弁当

春の足音ももうすぐそこまで来ています。とても気持ちのいい日だ…

2022.03

三原小との交流(3回目)

第6波の影響で何度も延期になった最後の交流でしたが、残念なが…

2021.12

たこあげとおさんぽ(年少組)

外での活動に適した穏やかな天候が続いたので、年少組は町内への…

2021.12

12月あんなことこんなこと

○托鉢への協力 今年度も新型コロナウイルスの影響で恒例の三原…

2021.12.11

もちつき大会

新型コロナウイルスも非常に落ち着いた状況だったので、無事に餅…

2021.12.9

避難訓練(火災)

毎年、年一回地震と火災それぞれの避難訓練を行います。小さなク…

2021.11

いろいろ植えたよ

季節の変わり目、各学年がいろいろなものを植えています。年少組…

2021.11.17

焼きいも大会

晴天の穏やかな天気の下、園庭で焼き芋大会を催しました。サツマ…

2021.11.09

いもほり

今年もいもほりの季節がやってきました。近隣の方にお借りしてい…

2021.11.04

交通安全教室

三原警察署の方々に来ていただいて、交通安全に関するお話をして…

2021.10下旬~11上旬

小学校との交流

昨今の感染拡大の影響もあり、毎回開催できるかハラハラしていま…

2021.10.22

秋の遠足

感染拡大に気を付けながらですが、今年も無事に秋の遠足に出かけ…

2021.09.13

イチジクジャムを食べました

百華苑に生えているイチジクを収穫して、昭和園特製のイチジクジ…

2021.07

カレー食べたよ

みんなが頑張って育てた野菜を使って夏野菜カレーを作りました。…

2021.07

みんな元気

暑さも本格的になっていますが、子供たちは変わらず元気に遊んで…

2021.06~07

七夕茶会(年長組)

本来なら善教寺のお座敷を使って行う七夕茶会も感染拡大防止の為…

2021.06.24

芋植え(年長組)

園から歩いてほんの少しの場所。ご近所の方のご厚意により、畑を…

2021.06.21

ジャムを作りました

幼稚園で収穫したイチゴを使って美味しいイチゴジャムを作りまし…

2021.06.10

創立記念日

この日は昭和園の93歳(94年目)のお誕生日。おゆうぎ室にみ…

2021.06~07

野菜の収穫

この時期は植えた野菜が多くの実りを与えてくれる時期です。玉ね…

2021.04~05

4,5月あれこれ

感染拡大が続く中、心配なスタートでしたが、子供たちはとても元…

2021.05

自然の恵み

気持ちの良い季節になりました。子供たちは園の様々な場所で土に…

2021.05.21

しんらんさまお誕生日(ごうたんえ)

5月はしんらんさまのお誕生日の降誕会(ごうたんえ)です。密を…

2021.05

腕時計作ったよ(年少組)

時の記念日がもうすぐですが、年少組が自分たちだけのアンパンマ…

2021.06.02

体力測定

当園では以前より独自で体力測定を行っています。25m走、立ち…

2021.05.07

はなまつり

本来は4月8日がお釈迦様のお誕生日「はなまつり」ですが、例年…

2021.04~05

お弁当はじまったよ

昨年度、4、5月は長期の臨時休園があり寂しい時を過ごしました…

2021.03.23

プレゼントありがとうございました!

担任の先生たちに保護者の皆様や子供たちから素敵なプレゼントを…

2021.03

幼小交流事業(年長組)

新型コロナウイルス感染の再拡大を受け延期をしていましたが、無…

2021.03

3月あれこれ

<おひなさまといっしょにお弁当(年長組)>本物のお雛様とみん…

2021.03

卒園茶会

例年であれば、庫裡(お寺の住居部分)で行うお茶会は感染対策の…

2021.03.16

卒園パーティ(全園児)

いよいよ3学期も大詰めを迎え、お別れの時が近づいています。全…

2021.02

クッキング保育(年長児)

今年度は、感染対策を徹底しながら「自分のお弁当を作る」をテー…

2021.02.12

神明市ごっこ

500年以上も続いていると言われる三原の神明市。例年であれば…

2021.02.02

まめまき

例年3日の節分も今年は124年ぶりの2日に。私たちもいつもよ…

2020.10月~12月

ぬくもりに支えられて

 10月には三原市の㈱共立機械製作所様から子供たちのためにと…

2020.12.2

火災避難訓練

 コロナ禍でも万一の際に命は守らなければなりません。11月に…

2020.12.12

餅つき大会

他の行事同様、この行事についても感染拡大防止と園児たちの育ち…

2020.11

11月あれこれ

感染の再拡大が危ぶまれる中ですが、今月も子供たちは元気いっぱ…

2020.11.上旬

いもほり&やきいも大会

本年度も無事年長組の芋ほりを行うことができました。今年も中々…

2020.11上旬

幼小交流事業(年長組)

今年度2回目の幼小交流事業を三原小学校の1年生と行いました。…

2020.10.29

10月秋の実り

本年のようなイレギュラーな一年でも季節は変わらず移ろいでいき…

2020.10.16

秋の遠足

開催自体が危ぶまれた遠足も無事行うことができました。中央森林…

2020.10.15

きらりんピックリハーサル(年少、満3歳)

いよいよ、学年ごとに日程をわけたきらりんピックも終わりに近づ…

2020.10.12

きらりんピックリハーサル(年中組)

いよいよ年中組のきらりんピックが迫ってきました。子供たちも一…

2020.10.01

お月見会

 10月1日は中秋の名月。みんなでお月見会を行いました。今年…

2020.09.23

きらりんピックリハーサル(年長組)

いよいよ、当園初めての試みであるきらりんピックが迫ってきまし…

2020.08.20

パーシーがやってきた

 1年近く前から待ちわびていた新しいスクールバスがやってきま…

2020.07.18

お楽しみ会

現状を鑑み、例年のお泊り会はできなかったものの宿泊をしないお…